主催:(一社)全日本建設技術協会、佐賀県、佐賀市 後援:国土交通省 |
―都市行政、河川行政に共通する課題として、地域の活性化、官民連携、自然災害対策、環境の保全・景観形成等を学ぶとともに、都市については、都市再生プロジェクト、地域活性化に向けた都市づくり、官民連携によるまちづくり、良好な都市環境の形成、地域防災など、河川については、最近の河川行政施策、治水対策、美しい河川環境の形成、地震・津波防災や土砂災害対策などについての具体の取り組み事例や最新の施策及び最新の技術情報を得る― |
会場…… |
【合同/(2日目)都市】佐賀市文化会館(イベントホール) |
|
||||||
12:40 〜 13:00 |
あいさつ | 佐賀県知事 佐賀市長 |
古川 康 秀島 敏行 |
|||
13:00 〜 14:00 |
住民参加型社会基盤整備による地域のマネジメント | 京都府立大学大学院生命科学研究科 教授 | 宗田 好史 | |||
14:10 〜 15:10 |
地域デザインの取り組みと今後の方向性 |
佐賀大学大学院工学系研究科 教授 | 三島 伸雄 | |||
15:20 〜 16:20 |
【特別講演】 水の神様・成富兵庫茂安から現代へ 〜水の歴史と人とのつきあい方〜 |
嘉瀬川防災施設さが水ものがたり館長 佐賀大学名誉教授 |
荒牧 軍治 | |||
16:30 〜 17:00 |
【地域事業の紹介@】 佐賀平野の特徴と佐賀導水事業について |
国土交通省九州地方整備局筑後川河川事務所 建設専門官 |
糸山 国彦 | |||
17:00 〜 17:30 |
【地域事業の紹介A】 国営吉野ヶ里歴史公園の概要について |
国土交通省九州地方整備局 国営海の中道海浜公園事務所長 |
篠宮 章浩 | |||
|
||||||
9:40 〜 10:40 |
都市再生に向けた方向性について |
国土交通省都市局都市計画課 課長補佐 | 奥田 謁夫 | |||
10:50 〜 11:50 |
官民連携による都市再生の取り組みについて | 国土交通省都市局まちづくり推進課 官民連携推進室 課長補佐 |
尾上 佑介 | |||
13:00 〜 14:00 |
地域交通とまちづくりについて | 国土交通省都市局街路交通施設課 企画専門官 | 服部 卓也 | |||
14:10 〜 15:10 |
津波防災まちづくりへの取り組みについて | 国土交通省都市局都市安全課 広域防災専門官 | 栗田 泰正 | |||
15:10 〜 |
閉会のあいさつ | 佐賀県建設技術協会長 (佐賀県県土づくり本部長) |
副島 良彦 | |||
地域の独自調査 | ||||||
|
||||||
9:40 〜 10:40 |
河川行政の最近の話題について |
国土交通省水管理・国土保全局河川計画課 国際河川技術調整官 |
西澤 賢太郎 | |||
10:50 〜 11:50 |
水辺とまちの未来創造について | 国土交通省水管理・国土保全局河川環境課 河川環境保全調整官 |
藤井 政人 | |||
13:00 〜 14:00 |
河川の戦略的な維持管理について | 国土交通省水管理・国土保全局河川環境課 河川保全企画室 企画専門官 |
笠井 雅広 | |||
14:10 〜 15:10 |
強靱な国土の構築に向けて | 国土交通省水管理・国土保全局防災課 首都直下地震対策官 |
宮武 晃司 | |||
15:10 〜 |
閉会のあいさつ | 佐賀県建設技術協会副会長 (佐賀県県土づくり本部交通政策部長) |
西村 平 | |||
地域の独自調査 | ||||||
【現場研修】3日目 2月28日(金) | ||||||
佐嘉神社駐車場(8:30)出発 → 嘉瀬川ダム建設事業(下車説明) → 石井樋地区歴史的水辺整備事業(下車説明) → 巨勢川調整池(佐賀導水事業)(下車説明) → 昼食(佐賀市内) → 吉野ヶ里歴史公園整備事業(下車説明) → JR佐賀駅(15:30)/佐賀空港(16:10)着後解散 |
||||||
※解散時刻は道路混雑等の交通事情により多少超過する場合もありますので予めご了承ください ※講習会日程・現場研修は都合により、講師・講義内容・現場研修コースなどに変更が生じる場合があります。 CPDS学習プログラム認定講習会
|