主催:(社)全日本建設技術協会、岐阜県(予定)、岐阜市(予定) 後援:国土交通省 |
―健全な水環境系の構築を図るための課題や考え方、快適な暮らしの実現を目指した下水道整備の考え方を学ぶ。上水道については、安全でおいしい水を確保するための浄水処理技術や雨水の浸透による地下水対策、水道施設の維持管理・運営等、下水道については、効率的な汚水処理施設整備のための事業連携、未普及解消クイックプロジェクト社会実験、適正なストック管理など、上・下水道施策に関する最新の技術情報を得る― |
会 場…… | 【合同/(2日目)下水道】岐阜市文化センター2階(小劇場) 【(2日目)上 水 道】 〃 3階(展示室) 〒500-8842 岐阜市金町5-7-2 TEL 058-262-6200(代) |
| ||||||
10:00 〜 10:20 |
あいさつ 〃 |
岐阜県知事 岐阜市長 |
古田 肇 細江茂光 |
|||
10:20 〜 11:50 |
水環境改善のこれまでの歩みと 今後の課題 |
京都大学大学院工学研究科附属 流域圏総合環境質研究センター 教授 |
田中宏明 | |||
13:00 〜 14:30 |
地球規模での自然災害の多発と 上下水道施設の防災性の向上 |
早稲田大学理工学術院創造理工学部 社会環境工学科 教授 (前京都大学防災研究所巨大災害研究センター長) |
濱田政則 | |||
14:40 〜 15:40 |
【特別講演】 水の安全と美味しさをはかる |
岐阜大学流域圏科学研究センター 教授 |
李 富生 | |||
15:50 〜 16:20 |
【地域事業の紹介(1)】 岐阜県営水道の事業概要について |
岐阜県東部広域水道事務所 副所長 |
丹羽辰幸 | |||
16:20 〜 16:50 |
【地域事業の紹介(2)】 下水道汚泥焼却灰からの りん回収事業について |
岐阜市上下水道事業部上下水道政策課 副主査 |
鳥居哲也 | |||
| ||||||
9:40 〜 10:40 |
下水道事業の現状とさまざまな取り組み | 国土交通省都市・地域整備局下水道部 下水道事業課 課長補佐 |
新井智明 | |||
10:50 〜 11:50 |
下水道管路施設の維持管理 〜ライフサイクルコストの低減に向けて〜 |
(社)日本下水道管路管理業協会 技術顧問 |
鎌田 修 | |||
13:00 〜 14:00 |
下水道事業における アセットマネジメントの取り組みについて |
日本下水道事業団事業統括部 新プロジェクト推進課長 |
細川顕仁 | |||
14:10 〜 15:10 |
雨に強いまちづくり(名古屋市) 〜安心・安全のための取り組み〜 |
名古屋市上下水道局技術本部計画部 主幹 |
小野田吉恭 | |||
15:10 〜 |
閉会のあいさつ | 岐阜県建設技術協会長 (岐阜県県土整備部長) |
金森吉信 | |||
地域の独自調査 | ||||||
| ||||||
9:40 〜 10:40 |
日本の水資源の現状と課題 | 国土交通省土地・水資源局水資源部 水資源計画課 課長補佐 |
大呑智正 | |||
10:50 〜 11:50 |
高度浄水処理技術について | 東京都水道局金町浄水管理事務所 技術課長 |
多田純介 | |||
13:00 〜 14:00 |
WHOの水安全計画と貯水槽水道について | 麻布大学生命・環境科学部環境科学科 教授(元厚生省水道水質管理室長) |
早川哲夫 | |||
14:10 〜 15:10 |
岐阜県営水道における更新事業の アセットマネジメントについて |
岐阜県都市建築部水道企業課 技術課長補佐 |
松葉桂二 | |||
15:10 〜 |
閉会のあいさつ | 岐阜市建設技術協会長 (岐阜市水道事業及び下水道事業管理者) |
後藤幸造 | |||
地域の独自調査 | ||||||
【現場研修】 3日目 8月21日(金) | ||||||
じゅうろくプラザ前(8:30)出発 → 鏡岩配水池(下車説明) → 河川環境楽園(下車見学・昼食)(各務原市内) → 各務原浄化センター(下車説明) → JR岐阜駅(15:15)着後解散 | ||||||
※上記行程は班分けにより視察順序が変わります。また道路混雑のため解散時刻が超過することがありますのでご了承下さい。 ※講習会日程は都合により、講師・講義内容などに変更が生じる場合があります。 CPDS学習プログラム認定講習会 |